京都二条城そばの京町家スイート

うさぎのつぶやき  宿と観光情報

Category

観光情報2018.07.20
祇園祭

7月、一カ月に渡り行われる祇園祭。

街のそこかしこでコンチキチン♪と祇園囃子が響き出し、京都はお祭りモード一色になります。

京都の夏の風物詩、祇園祭のクライマックスは宵山ですね。

宵山とは、日中に行われる山鉾巡行の前日の夜に行われるイベント。

山鉾巡行の前日を宵山、前々日を宵々山、3日前を宵々々山と言います。

駒形提灯に日が灯り、出店がにぎにぎしく立ち並び、祭囃子が京都の町のあちこちから聞こえ、

旧家では自慢の家宝を展示する屏風祭が行われるそうです。

幽玄なお祭りの雰囲気が最高潮に達する夜と言えるでしょう。

IMG_0764.jpg

IMG_0763.jpg


IMG_0765.jpg

復活してから年々にぎわいをみせている後祭(あとまつり)宵山と山鉾巡行。

7/23(月)、24(火)に行われます。

屋台は出ないといわれていますが、近隣店舗が独自で祇園祭限定メニューを店頭販売しているところもあるようです。

搭乗できる山鉾もありますので、ぜひ後祭宵山もお楽しみください!

後祭もかなりの混雑、暑さが予想されますので、水分補給や熱中症対策は万全になさってくださいね。

観光情報2018.07.14
京都郊外のプライベート庭園

砂防堰堤へ行ってきました。

 

名前だけ聞くとなんだか堅苦しいですが、行ってみたらとっても心落ち着くところでした。

京宿うさぎのある二条から自転車でのんびり一時間(かなり道草しました!)綺麗な小川の流れる小さなプライベート庭園を発見しました。

 

平日のお休み、一人どこに行こうか考えていたら友人が教えてくれた場所です。

 まず目指したのは出町柳駅。

 

まだ通ったことのない道を探検すると決め、烏丸御池~丸太町間をぐねぐね何となく東に進み、

 途中小さな八百屋さんでオレンジを二つ購入。本当はバラ売りなんて無かったのに、お店の人ありがとうございます!

そうしてどこからか鴨川にぶちあたり、ひたすら川沿いを北上。(この時はまだ大雨の前でした)

IMG_20180703_131423.jpg

途中で休憩。鴨川にはいろんな人がいて、サックスフォンを練習してる人もちらほら。

 日差しは暑かったけどサックスフォンのまったりした音と川の音とで、優雅にオレンジを頬張り、一瞬自転車の旅途中だということを忘れてしまいました。

IMG_20180703_132826.jpg

さらに鴨川を北上していくと、ある生き物に沢山遭遇しました。

カメです。

IMG_20180703_134456.jpg

これが元々鴨川にいたのか外国から来たのかは分かりませんが、飛び石もカメの形なので元々いたのかもしれませんね。

IMG_20180703_134744.jpg

そして鴨川の分かれ道、出町柳に到着したら東に進みます。ここからは川沿いの道もなくなり、道路横の歩道を進みます。

 まだまだ進み修学院の駅までたどり着き、そこから更に東へ。

 どんどん道が狭くなり民家も減り、どんどん急な登りになり足元もいつしかオフロード。

砂利道で私のママチャリは滑って滑ってとても乗ったままでは進めなくなったので諦めて手で押すことに。

IMG_20180703_141234.jpg

この先はとうとう自転車では入れなくなり駐輪して歩いた先に見えたのは小さな小さなダムでした。

IMG_20180703_141804.jpg

IMG_20180703_141800.jpg

 

友人から聞いていた風景と違ったので、もう少し先へ歩いてみることに。。

 

ここです!少し見えづらいですが、奥には滝もあるんですよ。

IMG_20180703_142615.jpg

IMG_20180703_142819.jpg

周りを山に囲われて聞こえてくるのは鳥の声と水の流れる音です。

川の真ん中にあった大きめの石に腰を下ろし、足だけ水につけるとなんとも気もち良く、

IMG_20180703_142848.jpg

心までリフレッシュされました。

 これから暑い日が続くので少し足を伸ばして小さな庭園を優雅に独り占めしてはいかがでしょうか。

食事処・甘味処・カフェ2018.07.09
RHÔNE ローヌ ★カフェ

RHÔNE ローヌ さんに行ってきました。
看板にコーヒー&ワインと書かれており、お酒の飲めるカフェです。

20180709_1.JPG20180709_2.JPGナポリタン 濃厚な味付けでお酒とよく合います。

20180709_3.JPG田舎風パテ スパイスとレバーの味のバランスが絶妙でとても美味しいです。

20180709_4.JPGコーヒーです。カラメルのような甘みがあり、それでいてしっかりと酸味が残っている
素晴らしい焙煎具合のコーヒーです。夜中に美味いコーヒーを飲みたくなったらここに行ってください。

しっかりと食事もでき、お酒や、美味しいコーヒーも飲めて、夜遅くまで開いている おすすめのお店です。

京都市中京区三条猪熊町645-1 京宿うさぎ から徒歩15分

営業時間 15時から24時 不定休

観光情報2018.07.01
トリップアドバイザーで人気 京都伝統産業ふれあい館

夏本番まであとわずか、日増しに暑くなっていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

本日は、京都伝統産業ふれあい館のご紹介をいたします。

京都は千年の都、歴史的な建造物だけでなく、現代まで時代を超えて連綿と続く伝統技術の世界が多く残された町でもあります。和食なら「京料理」、漆芸なら「京漆器」、その他にも「京焼・清水焼」「京友禅」「西陣織」「京竹工芸」「京象嵌」「京くみひも」「京仏具」・・・京や京都の地名を冠した伝統産業は枚挙に暇がありません。

 京都伝統産業ふれあい館は、そのような京都の歴史と文化を伝える伝統工芸品 74品目 約500点 を一堂に集め、その優れた価値や魅力を体系的に紹介する国内でも有数の展示場です。 

 

場所は東山の岡崎、平安神宮にほど近い、京都市勧業館「みやこめっせ」の地下1階にあります。この近辺には多くの美術館や動物園、劇場などが集っており、イベントの開催なども多く年間を通じて賑わうエリアです。

IMG_2793-2.JPG

びっくりするのは、これだけの種類、点数の伝統工芸品が "無料" で見られることです! 

世界最大の旅の口コミサイト,トリップアドバイザーが発表する「無料観光スポットランキング2017」で、京都伝統産業ふれあい館 は 国内5位に選ばれています。修学院離宮、桂離宮といった名所に次いでランク入りしているのですから その評価の高さが分かります。 

 

では、ふれあい館をご案内しましょう。 

広々とした館内に展示されている、扇子、西陣織、陶磁器、組紐、竹工芸、和ろうそく・・・どれをとっても精巧で見事な作品で、美と技が凝縮されていると感じます。

06-2ふれあい館館内.jpgふれあい館館内(出典:京都伝統産業ふれあい館) 

 

面白いのは、展示されているものの中で、購入できるものもある点です。普通の美術館や博物館ではこうはいきませんね。

04-2焼き物.jpg陶磁器(出典:京都伝統産業ふれあい館)

 単に展示するだけでなく、歴史や制作工程などをわかりやすく解説しているところも魅力です。伝統工芸品は 実に多くの過程を経て完成します。その工程を知ることで、美と技の世界を深く知ることができます。 

03-2京漆器制作工程.jpg京漆器制作工程(出典:京都伝統産業ふれあい館)

02-2説明パネル.jpg説明パネル(出典:京都伝統産業ふれあい館)

毎月、京象嵌や京友禅など様々なジャンルの職人による制作実演が行われています。一つの精緻な作品が完成するまでにどのような作業がなされ、どれほどの手が加えられるか、熟練技を間近に見ることができます。直接制作の苦心やこだわりを伺うこともでき、完成品を見るだけでは分からない価値を感じとることができます。 それに京都人である職人さんと触れ合うことで、きっと京都の暮らしや文化を肌で感じられまよ。

04-2京象嵌実演.jpg京象嵌実演(出典:京都伝統産業ふれあい館)

tsuzure実演_02-2.jpg綴織り実演(出典:京都伝統産業ふれあい館)

この他に摺型友禅染の体験や、芸舞妓による演舞を間近で見学することも出来ます。(*体験、演舞の開催日程、時間は最新の情報をご確認ください)

02-2摺型友禅染体験.jpg摺型友禅染体験(出典:京都伝統産業ふれあい館)

 

展示内容は定期的に入れ替えられます。年数回は「季節」「職人の道具」というような今までにない切り口の企画展が開催され、何度も訪れたいと思わせてくれるところです。 この他伝統工芸関係の専門書や図録などが充実した図書コーナーや、お土産になる伝統工芸品が購入できるミュージアムショップもあり、学びや楽しみが満載です!

 京都伝統産業ふれあい館は、気軽に京都の伝統産業や文化を堪能できる素晴らしいところだと思います。伝統工芸品を通じて歴史や文化を理解することで、日本人としての誇りを思い起こさせ、アイデンティティーを確認できる気がします。

皆様も是非、京都伝統産業ふれあい館を訪れて、京都とふれあってみてくださいね。

IMG_2790-2.png

京都伝統産業ふれあい館 ホームページ https://kmtc.jp/

食事処・甘味処・カフェ2018.06.22
六角通りの甘味処「大極殿本舗」

京宿うさぎの最寄り駅、地下鉄二条駅から2つ目の烏丸御池駅で下車、徒歩5分ほどで到着。

日曜だったのでお店に入ると8番目に席の案内が回ってくることになりましたが、15分ほどでテーブル席に通してもらえました。

明治時代の町家を改装した店内は沢山のお客様で賑わっています。奥座敷もお客さんがいらして、ちょっと寺子屋みたい!!

入口付近には昔ながらの和菓子の数々が陳列されていて、懐かしさがこみ上げました。生菓子、干菓子、吹き寄せ、ボーロ。

どれも子供の頃からウキウキしながらいただいた和菓子です。上生菓子は見ても食べても心が和みます。

さて、こちらの甘味処には月替わりの「琥珀流し」というゼリーがあります。今日の私のお目当てです!

6月は梅酒の「琥珀流し」。勿論私はこちらをオーダーして、友人は「宇治ミルクみぞれ」(かき氷)を選びました。

琥珀流しのゼリーは何とも絶妙なプルプル具合で、特にこの時期はお口の中がすっきりして嬉しくなります。

友人の宇治ミルクも美味しそうです、白玉団子も一緒に添えられているのでおやつに丁度いいですね。

宇治ミルクをいただいた友人は身体が冷えて「さむ~い」と言ったら、店員さんが温かいお茶を持って来てくださいました。

日本のおもてなしの心づかいが感じられる一瞬です。気持ちの良い時間と美味しいおやつで心豊かになった1日でした。

IMG_7665.JPG

これからの京都は暑くなりますが、すっきりとした「琥珀流し」を食べに京都の街へぜひ遊びにいらしてください。

7月~9月のお味もご紹介させていただきますね。尚、ご紹介内容は2018年6月上旬時点でのメニューです。変更があった場合はご了承ください。

7月:ペパーミントの琥珀流し ソーダ水添え

8月:冷やし飴の琥珀流し 生姜風味

9月:葡萄の琥珀流し

 

大極殿本舗 六角店 (栖園)

京都市中京区六角通高倉東入ル南側堀之上町120

電話:075-221-3311  甘味処時間:10:00~17:00

  1. 2

ベストレート保証

ベストレート保証

公式ホームページの宿泊料金は他社予約サイトよりもお得なプラン価格設定がございます。公式サイトから予約されますと、特製グッズ・アルコール類・菓子詰合せなどいずれかの特典をご用意いたします。
※他社予約サイトには適応されません。

公式WEBからの
ご予約はこちら

ページの先頭へ