- 観光情報2025.03.17
- 坂本龍馬と妻おりょうゆかりの武信稲荷神社(たけのぶいなりじんじゃ)
お宿から歩くこと7,8分。この武信稲荷神社は坂本龍馬とその妻おりょうの思い出の場所として有名です。というのも、幕末の混乱期に離れ離れになっていた竜馬とおりょうが再会できるきっかけになったのがこの場所なのです。当時、坂本龍馬は幕府から追われ身を隠していました。彼は自分が生きている証を残そうと神社の榎(えのき)に"龍"の文字を彫りました。一方で龍馬の安否を案じていたおりょうは、二人で何度も訪れたこの神社に行ったところ竜馬の彫ったその文字を見つけたのです。彼が生きていることを知ったおりょうは共通の知人を介して龍馬と再会することができたということです。その榎はご神木として今も現存しており、なんと樹齢850年とのことです!残念ながら"龍"の文字は見つけられませんでしたが、太く立派な幹には一面に苔むしていますが、どっしりと力強く生えており850年もの年月を経たようには感じません。
ちなみに龍馬とおりょうの逸話のおかげか、縁結びの神社としてここを訪れる方も多いそうです。参拝すれば龍馬とおりょうのように良いご縁があるかもしれませんので、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
武信稲荷神社
京都市中京区今新在家西町38
TEL 075-841-3023
拝観無料