京都二条城そばの京町家スイート

うさぎのつぶやき  宿と観光情報

Category

食事処・甘味処・カフェ2018.06.07
蕎麦酒房 櫟(いちい)

最近出会った美味しい蕎麦屋さんを紹介します。

西大路沿いで、平野神社とわら天神の間にある蕎麦酒房 櫟さんです。

20180607_1.jpg20180607_2.jpg歯ざわりが良く、風味の強い本当に美味しい蕎麦で、塩で一枚、つゆで一枚いただきました。

美味しい蕎麦を目当てに訪れたのですが、一緒に頼んだ鴨ロースの塩焼きを食べてあまりの美味しさに驚きました。

20180607_3.jpgこのときは「河内鴨」と聞いてもピンときませんでしたが、後で「青空レストラン」の食材として

取り上げられていたことを思い出しました。こだわりの生産者によるこだわりの合鴨です。

美味しい蕎麦と美味しい鴨は最高の組み合わせです。

近くに行った際には是非、立ち寄ってみてください。

お知らせ2018.05.31
うさぎフェスタ2018 賑わいました

初夏の候、皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

2018年5月19日(土)~20日(日)、3回目を迎えた「うさぎフェスタ」を開催致しました。

" うさぎフェスタ "は日頃は京町家旅館として営業している" 京宿うさぎ "が施設を開放して、様々な出展者がアートや手工芸の作品を持ち寄って展示したり、販売したり。お越しくださる方や集うみんなが楽しめるお祭りのようなイベントを!との思いから企画したものです。

DSC00713-2(Web大サイズ).JPG

 

初日は肌寒い日であったにもかかわらず、2日間で約250名の方々にご来場いただき、そこかしこ熱気と笑顔が溢れ、フェスタは大いに盛り上げりました。

"うさぎフェスタ2018"にご来場くださった皆さま、ならびに出展者の皆さま、ご関係の皆さま、誠にありがとうございました。

 

ご来場くださいましたお客様には、はずれくじなしのプレゼント抽選を行いました。

それぞれのコーナーでお引き換えするスタイルなので、どんな品ものが当たったかすぐには分かりません。期待でワクワクしますね。

 

それでは、「うさぎフェスタ2018」の様子をご紹介させていただきます。

「お庭」「お空」「お山」「お池」の4つのお部屋が会場になっています。

 

【お庭】

・グラスリッツェン(山内明子)

IMG_3463-2(Web大サイズ).JPG

IMG_3429-2(Web大サイズ).JPGIMG_3444-2(Web大サイズ).JPG

グラスリッツェンは、専用のペンで微細な線や点の彫刻を施す手彫りのガラス工芸。

緻密で奥行ある作品に仕上げるには技術はもちろん、手間と時間が非常にかかります。

 IMG_3430-2(Web大サイズ).JPG

グラスリッツェンのワークショップも行われ、皆さん熱心に手彫り体験されておられました。 

IMG_3462-2(Web大).JPG

体験品の完成見本

・ステンドグラス(山内みさを)

IMG_3448-2(Web大サイズ).JPG

ステンドグラスの灯りは幻想的な光を生み出し、和モダンのお宿を異空間へといざないます。

IMG_3445-2(Web大サイズ).JPG

和とも洋ともつかない形と文様。昔から日本にあったような・・

IMG_3434-2(Web大サイズ).JPG

葉一枚一枚の色使いや濃淡、表情が異なり見飽きることがありません。

IMG_3447-2(Web大サイズ).JPG

天使が楽器を奏でる、英国ヴィクトリアン&アルバート美術館所蔵品の模写作品。荘厳さが漂います。

 

山内みさをさんが講師を務めるステンドグラス京都教室の5周年記念展示会も同時開催され、受講生の皆さまの作品も並びました。力作が多く、見ごたえがあります。

DSC00669-2(Web大サイズ).JPGIMG_3456-2(Web大サイズ).JPGIMG_3433-2(Web大サイズ).JPGIMG_3228-2(Web大サイズ).JPGIMG_3438-2(Web大サイズ).JPG

可愛いヴェネチアングラスなどのガラスアクセサリーにも人気が集まりました。

DSC00667-2(Web大サイズ).JPGDSC00665-2(Web大サイズ).JPG

 

 【お空】

IMG_3464-2(Web大サイズ).JPG

階段を上がって「お空」へ

 

・バッグ・ジュエリー(MURA-LA)

IMG_3278-2(Web大サイズ).JPG

様々色、素材やのバッグとポーチが華やかです。

 IMG_3299 トリ (Web大サイズ).JPG

がま口スタイルのポーチは一つは欲しい可愛さ。

IMG_3301 トリ (Web大サイズ).JPG

ジュエリーたちも個性的です。

 

・京竹工芸(竹工房 喜節)

伝統工芸品である「京銘竹」を使い、竹籠などの竹工芸品を創る。竹工芸(編組)一級技能士 細川氏による実演が行われました。

IMG_3475-2(Web大サイズ).JPG

緻密で美しい竹籠を作るには、材料となる竹ひご作りが最も大切なのだそうです。

IMG_3281-2(Web大サイズ).JPG

和装にも洋装にもマッチする竹バッグには、手編みの真田紐が使用されています。

IMG_3282-2(Web大サイズ).JPG

ブリーフケース、トランクは皮ベルトや金属の鋲使いがなんともお洒落。

 

・引箔(楽芸工房)

西陣織の帯などに用いられる「引箔」は、金箔や銀箔を和紙に貼り、糸のように細く裁断したものを織り込む技法で、金属の強い光沢が豪華で贅沢な印象を与えます。伝統技法を活かし、アート作品や箸の制作に取り組まれています。

IMG_3286-2(Web大サイズ).JPG

IMG_3470-2(Web大サイズ).JPGIMG_3468-2(Web大サイズ).JPGIMG_3291 トリ (Web大サイズ).JPG

きらきら輝く箔のお箸。お箸も材料から選んで手作りしています!

 

・書道、花画(石川丈越)

IMG_3436-2(Web大サイズ.JPGDSC00742 トリ-2(Web大サイズ).JPGIMG_3373-2(Web大サイズ).JPG

展示の他、即興でお客様のお好みの文字や花の絵をうちわに描くプレゼントには、お客様も大喜びでした。

 

・パンと焼き菓子(KANA-KIYO)

IMG_3267 トリ (Web大サイズ).JPGDSC00679-2(Web大サイズ).JPG

沢山の種類のパンが並び、良い香りに包まれていました。

IMG_3360-2(Web大サイズ).JPG

クリームパンが大評判! 夢中で頬張る可愛い姿も。

 

・焼き菓子(藤岡純子)

DSC00671-2(Web大サイズ).JPGIMG_3274-2(Web大サイズ).JPG

ホームメードのクッキー、パウンドケーキ、タルト。どれも美味しかったです!

 

IMG_3365-2(Web大サイズ).JPG

美味しいパンやお菓子をドリンクとともに楽しめるカフェコーナーは賑わっておりました。

 

・アイシングクッキー(Milleepi)

ワークショップ(製作体験)が行われました。

IMG_3263.JPG

先生に教わりながら、皆夢中で作業されていました。

IMG_3264 トリ (Web大サイズ).JPG

カラフルなクリームでクッキーを塗り・・

IMG_3265 トリ (Web大サイズ).JPG

デコレーションを施して・・

IMG_3304-2(Web大サイズ).JPG

5種類のアイシングクッキーが完成! 

IMG_3353-2(Web大サイズ).JPG

アイシングクッキーがついたカップケーキも可愛さ満点。

 

通り路地を渡って「お山」へ。

 

【お山】

IMG_3428-2(Web大サイズ).JPG

 

1階

・立方伽藍(トムソーヤ)
現代生活に合う新感覚のお仏壇の提案。

IMG_3349 トリ (Web大サイズ).JPG

DSC00682-2(Web大サイズ).JPG

その名も「目立ちたがらない仏壇」 まず仏壇には見えません!

 IMG_3350-2(Web大サイズ).JPG

 日本画 吉田眞理子さんとのコラボ。

IMG_3352-2(Web大サイズ).JPG

天井部分のガラス窓のステンドグラスは山内みさをさんの手によるもの。

 

・日本画(吉田眞理子)

植物を得意とする京都の女性日本画家

IMG_3343-2(Web大サイズ).JPGIMG_3335-2(Web大サイズ).JPG

どの作品も瑞々しく、眺めているだけで、自然の中にいるような清涼感が味わえます。

展示を毎年楽しみに来場されるかたもいらっしゃるようです。

IMG_3336-2(Web大サイズ).JPG

今年はこんな素敵な絵葉書を来場者抽選プレゼントにいただきました。

 

・金彩友禅(takenaka kinsai)

友禅着物を華やかにする総仕上げとして、金や銀の箔や粉を様々な技法を使って接着加工する技術のことを言います。培った伝統技術を用い、テーブルウェアやステーショナリーを展開されています。

 IMG_3339-2(Web大サイズ).JPG

パーティーにあれば嬉しい グラスマーカー

IMG_3338-2(Web大サイズ).JPG

着物の絵柄がそのままコースターや箸置きに。

IMG_3347-2(Web大サイズ).JPG

いつも持ち歩くものにも友禅金彩の華やぎを。パスケース、スマホケース

【お山】2階

・京こま(京こま匠雀休)
綿紐(色染めをした木綿糸の束)を巻き重ねて作った京こまは、その昔、公家の女性が着物の布を竹の芯に巻いて作ったお座敷独楽(おざしきこま)が始まりといわれています。昭和時代に途絶えたこの京こま製造を平成に復活させました。

IMG_3309 トリ (Web大サイズ).JPG

IMG_3308 トリ (Web大サイズ).JPG

とりどり、形も様々な京こま。古き良き遊びの文化も伝えたい。

IMG_3310 トリ (Web大サイズ).JPG

京こま作りを体験するワークショップも開かれました。

こま作りだけでなく、こまの歴史などについても語られ、大人も興味深く聞かれていました。

 

・あめ細工(ななこ)

・木工(モリトヒトトキ)

 縁日で見かけるあめ細工は、日本の伝統的な製菓技術で、熱して軟らかくなった飴を、素早く動物などに形つくっていく手仕事は、小さな子どもから大人まで、思わず足を止めて見入ってしまう魅力があります。職人による実演を行いました。

IMG_3314-2(Web大サイズ).JPGIMG_3321-2(Web大サイズ).JPGIMG_3326-2(Web大サイズ).JPG

"苦難を乗り越えツキをつかむ"という岩手の郷土玩具がモチーフの「月乗りうさぎ」

DSC00694-2(Web大サイズ).JPG

木のボールペンは手に優しい柔かさ。

IMG_3330-2(Web大サイズ).JPG

ご主人は木工職人、奥様があめ細工職人のご夫婦

 

それでは、最後のお部屋に

【お池】

IMG_3377-2(Web大サイズ).JPG

 

今回、京都府、伝統産業ふれあい館のご協力で、京伝統工芸の若手職人さんが集い、協力して一つの部屋(一棟全部)を五節供をテーマにしつらえていただきました。どの空間も美しく整えられ、普段とは違う洗練された空気を味わせていただきました。

 

1階

IMG_3378-2(Web大サイズ).JPG

1月7日「人日の節供」

 IMG_3386-2(Web大サイズ).JPG

3月3日上巳の節供

 

・京石工芸品(京都西陣 石川石材)

灯篭・水鉢などの京石工芸品の他、創作作品や小物など製造されています。 今回は創作作品を出品。

DSC00697 トリ (Web大サイズ).JPG

 石の香炉。お茶の葉の香りが漂います。

DSC00701-2(Web大サイズ).JPG

石の朱印帳。表紙が石板で出来ています。

IMG_3244 トリ (Web大サイズ).JPG

縁起の良い 石のミニ亀。

 

・竹工芸品(京都竹工房ゆうすい)

「京都伝統工芸の匠の技を現代の意匠に」をコンセプトに、食器や生活雑貨の竹製品を提案されています。

DSC00703-2(Web大サイズ).JPG

 

・京石工芸品(河波石材店)

IMG_3383-2(Web大サイズ).JPG

飛び石、手水鉢、お地蔵さま

 

洗面、バスルーム

DSC00705-2(Web大サイズ).JPGIMG_3397-2(Web大サイズ).JPG

5月5日端午の節供

IMG_3235-2(Web大サイズ).JPG

2Fへ参りましょう。

IMG_3404-2(Web大サイズ).JPG

7月7日 七夕の節供

IMG_3427-2(Web大サイズ).JPGこれからの季節、目からの涼しさは格別です。

IMG_3402-2(Web大サイズ).JPG

9月9日 重陽の節供

 

・京焼・清水焼(和蘭)

今回の陶磁器はこちらのものが使用されています。

 ・しつらえ(おきにのうつわ)

IMG_3411-2(Web大サイズ).JPG

この素敵なテーブルセッティングをはじめ、お池全体の空間コーディネートを担当されました。

 

・西陣つづれ織(のざき)

縦糸が見えないよう 横糸だけで文様を表現する織り方の技法がつづれ織です。

祇園祭の鉾の前掛けに使われているように丈夫な織りものなので、代々と受け継がれるふくさがつくられています。その特徴を利用して今の生活にもなじむ名刺入れ、財布、トートバッグやインテリアパネルの製品にも力を入れています。

IMG_3415-2(Web大サイズ).JPGIMG_3416-2(Web大サイズ).JPGIMG_3418-2(Web大サイズ).JPGIMG_3421-2(Web大サイズ).JPG

 

・和蝋燭(中村ローソク)

櫨の実から採れる木ロウを材料に1本づつ手仕事で製作される和蝋燭は、すすが出にくく、燃焼時間が長いことから、古くからお寺などの仏事に用いられてきました。 お仏壇にお供えする花の代わりとして発達したのが絵ろうそくです。

IMG_3398-2(Web大サイズ).JPGIMG_3399-2(Web大サイズ).JPG 絵付けの実演。曲線に繊細な図柄を描ける技術が素晴らしい!

IMG_3410-2(Web大サイズ).JPG

IMG_3408-2(Web大サイズ).JPG

陶器の燭台は和蘭の製品 

IMG_4223-2.png

こうして多くの皆様と出逢い、集った2018年の「うさぎフェスタ」も無事に閉会致しました。

盛況に終える事ができましたのも、ひとえにご来場くださったお客様、ご出展の皆様、ご協力くださった皆様のおかげでございます。

うさぎスタッフ一同、心よりお礼申しあげます。

 

今回お越し頂けなかった方も、ぜひ次回ののうさぎフェスタにお越しください! 

これからも一層邁進してまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申しあげます。

観光情報2018.05.05
まるっと一日宇治

皆様こんにちは。

日、二条から少し足を伸ばして、宇治へ行ってきました。お天気がとても良く、初夏のような気候で行き交う観光客の方も半袖で歩いていました。 

JR二条駅から京都駅に行き、そこからJR奈良線に乗り換え約20分程で宇治に到着します。地図で見ると少し遠い気もしますが実際には程よいデイトリップの距離です。

京都駅からはこれでもかというくらいギュウギュウに電車に押し込まれ、地面に足が付かないんじゃないかと思うくらい。

でもそれは伏見まで。90%のお客さんは伏見稲荷観光でした。

その後は優雅に源氏物語を読みながらあっという間に宇治へ。

DSC_0527.JPG

前日に突然思い立って来てしまったので、ノープラン。とりあえず駅すぐ横の観光案内所へ。

とびっきり元気なスタッフの方がとても親切に観光名所を教えて下さいました。

初めに、源氏物語ミュージアムへ行きました。

DSC_0531.JPG

思っていたよりコンパクトなミュージアム、しかしそこはあの物語を読んだことのある人にはたまらない場所でした。

2018-04-10-10-51-09.jpgのサムネイル画像

ミュージアムを出てさわらびの道を少し歩くと、大吉山があります。

20180410114827.JPG

片道約25分。登山道はきれいに手入れされていて、しっかりした登山シューズではなくても簡単に頂上まで行けました。

20180410115315.JPG

 下山して次に向かったのが国の重要文化財である氏神神社。

DSC_0540.JPG

そして更に歩いていくと、あの朱色の橋、朝霧橋に出ます。源氏物語、浮舟と匂宮の有名なシーンの場所です。

DSC_0543.JPG

 DSC_0542.JPG

とっても綺麗でした。しかし上流にダムがあると言えどやはり流れが速く、落ちたらひとたまりもないだろうなと思いました。

DSC_0561.JPG

朝霧橋を渡り、橘島・塔の島を越え。。

 DSC_0548.JPG

平等院!そもそもここは別荘。それを藤原道長が譲り受け、その子頼通が寺に改めました。

DSC_0549.JPG

20180410133812.JPG

最後に足を運んだのが、宇治橋通りにある商店街。ここでとっても美味しいスイーツに出会いました!

2018-04-10-15-13-31.jpg

左手にあるのが酒粕のアイスクリームに抹茶パウダーがかかったもの。

濃厚な酒粕のアイスにさっぱりでも濃厚な抹茶がとっても合います。

店内手作りだそうです。

 

右手にあるのは抹茶ラテ。これまた優しい味で一日歩き回った後の身体にしみます。

そろそろ日が暮れ始めJRで帰宅。

電車でのアクセスに便利で宿泊は京都市内でも簡単に行けちゃいます。

是非、皆様も足を伸ばしてみてはいかがですか。

DSC_0569 - コピー.JPG

食事処・甘味処・カフェ2018.03.28
おすすめのお食事処

和食・会席

一華(二条城):夜には釜飯を一つ一つ炊き上げる カウンター席の小料理店

四季なか村(二条):会席料理 にこやかな店主とお話ししながら日本酒もおいしい お宿から徒歩10分ほど

二条城ふる田二条城):会席料理 若い店主のおいしい和食をどうぞ

柾木(二条): 会席料理 京宿うさぎから徒歩5

花登(二条) / The Sushi restaurant Hanato:お寿司と和食の小料理屋さん 配達もしていただけます

碓屋 USUYA(三条商店街):宿から徒歩で行ける三条商店街内の和食店 鰻もおすすめです

大野屋(三条商店街)/Onoya:宿から歩いて行ける三条商店街にある昔ながらのお寿司屋さん/Sushi restaurant

直志庵(西院駅):絶品フグコースを堪能していただけます 秋冬に是非どうぞ

直志庵西院駅):鱧(はも)フルコース 夏の京都の風物詩

天ぷら八坂圓堂(祇園):有名な天ぷら店 祇園店以外もございます Tempura Endo Yasaka / Gion Kyoto

水源亭(祇園):軍鶏のすき焼きがいただける和食店

水簾(祇園):会席料理 何度も通いたくなる京都の会席料理

和ごころ 泉(四条烏丸) / Wagokoro Izum:懐石料理/The Japanese restaurant

蕎麦酒房 櫟(北野白梅町):そば・天ぷら

 

フレンチ

Animo(二条駅):大きな日本家屋を改装したフレンチレストラン 宿から徒歩10分程

 

カフェ・喫茶店

SIZUYA(二条駅):京都で有名なベーカリー&カフェ 市内に多数店舗がございます

RHÔNE ローヌ(二条城):お酒の飲めるカフェ

フルーツパーラーヤオイソ(四条大宮:創業明治2年老舗果物店 フルーツサンドとパフェが有名

CACAO MARKET MARIE BELLEカカオマーケットバイマリベル(祇園四条):チョコレート専門店のカフェ

大極殿本舗(烏丸御池):月替わりで楽しめるぷるぷる寒天琥珀流しなど 老舗和菓子店

Lignum リグナム(東山):ベーカリーカフェ

 

omusubi.jpg

食事処・甘味処・カフェ2018.03.23
フレンチ料理Animo 和の佇まいも素敵

今月の会議後、京宿うさぎにほど近い場所にあるフレンチのAnimoへ行ってきました。

1.jpg

京都の一軒家をそのままお店にしたフレンチ店で、住宅街にひっそりと佇む隠れ家的レストランです。履物を脱いで畳のお部屋に通されると、お庭を見渡せる広いテーブル席に通されました。

2.jpg

今回は一人12,000円のコースを頂きました。

3.jpg

早速一品目:きのことタルトキッシュ

      サクサクした生地とニンニクの香りがとっても美味しいです。

4.jpg

二品目:サーモンと自家製リコッタチーズ

    さっぱりとしたリコッタチーズがサーモンによく合います。

5.jpg

三品目:カニのスフレ

    蟹の風味がとっても美味しく、隣にあるのは食べられるお花。

    可愛らしく、食べるのは気が引けましたが案外美味。

6.jpg

四品目:オマールエビのサラダ仕立て

    肉厚ですが身は柔らかくペロッと食べてしまいました。

    エビの下にあるのはカブやダイコンです。

7.jpg

五品目:フォアグラのソテー

    濃厚で、ソースに付けるとまた一段と美味しく、お酒がすすみます。

8.jpg六品目:根菜のスープ

    沢山のお野菜が入っていますが、一つだけ私たちが答えられなかったもの、それはセロリでした!

9.jpg七品目:甘鯛のうろこ揚げ、ウニの春まき

    甘鯛の豪快な見た目に驚きましたが、食感がパリッパリで高級スナックのようでした。

10.jpg

八品目:国産牛サーロインステーキ、黒トリュフ添え

    このお肉、写真でも分かりますか?すっごくしっとりしていて、本当に美味しかったです!

    柔らかくて、ジューシーで。見た目よりボリュームもあります!11.jpg

九品目:よくばりデザート

    チャーミングなシェフが、僕の作ったデザートどうぞと持ってきてくださいました。

12.jpg

以上のコースでした。

シェフ自ら料理を運んで下さったりして、楽しく美味しい時間を過ごせました。

コースのボリュームも十分で、お腹いっぱいになりました。

Animoさんはうさぎからも近く、歩いて行ける場所にあります。

是非皆さんも美味しいフレンチを食べに行かれてはいかかですか。

AnimoさんHPはこちら

  1. 3

ベストレート保証

ベストレート保証

公式ホームページの宿泊料金は他社予約サイトよりもお得なプラン価格設定がございます。公式サイトから予約されますと、特製グッズ・アルコール類・菓子詰合せなどいずれかの特典をご用意いたします。
※他社予約サイトには適応されません。

公式WEBからの
ご予約はこちら

ページの先頭へ